燃焼・動力工学研究室OB会のご報告

    2024年10月26日(土)に大津プリンスホテルで「燃焼・動力工学研究室OB会」が開催されました。このOB会は4年毎のオリンピックイヤーに開催されていましたが、前回の東京オリンピック時はコロナ禍でスキップされたため8年ぶりとなりました。また、今回は長尾研で1964年卒以前の方々にも声掛けをしましたので、1956年から2014年学部卒の半世紀を超える幅広い年代の同窓生が出席し、総勢65名の賑やかな会となりました。

    先ず、OB会に先立ち、2020年10月に逝去された池上 詢名誉教授(1958卒)のほか、2022年以降に旅立たれた三輪 惠さん(1965~1983助手、徳島大学名誉教授)、高田修月さん(1974卒)、濵地康之さん(1975卒)を偲び、最初に全員で黙祷しました。続いて「池上先生を語る会」が開催され、塩路昌宏名誉教授(前出)から池上先生の業績が紹介され、次に井上悳太さん(1961卒)より、「池上先生を偲んで」と題してお話をしていただきました。その後、岡本雅昭さん(1972卒)より、退官翌年から実施された「池上先生を囲む会」の想い出が紹介され、最後に奥様の信子さんよりご挨拶がありました。

    井上悳太さんのお話

    池上信子さんのご挨拶

    次に「OB会」に移りました。最初に出席者中最年長の永井 將さん(1956卒)のご発声で乾杯をしました。

    永井 將さんの乾杯

    続いて池上研究室卒業一期生の川合悦藏さん(1970卒)から思い出話が披露されました。池上研は一時学生数が1人という危機があり、それを乗り越えたからこそ今日の同窓会があるとの話は感動的でした。歓談が弾む間に予定の時間が迫り、藤川卓爾(前出)の長尾研時代の思い出話の後、出席者中最年少の福原成浩さん(2014卒)の締めの挨拶でお開きとなりました。