2026年度京機会総会のご案内

  • 開催日:2025年11月08日
  • 開催時間:12:45~ 19:20
  • 開催地:京都府
  • 申込み

    お申込は、近日開始予定です。締切:9月24日 ●定員(120名)に達し次第、締切とさせていただく場合がございます。お早めにお申し込みください。   

  • お問い合わせ先:京機会事務局
  • メール:お問い合わせ
  • 詳細

    本年度の京機会総会は下記の通り開催いたしますので、ぜひご出席下さいますようご案内申し上げます。
    総会および講演会は、オンラインでもご参加いただけます。ご家族のご参加も歓迎いたします。
    皆様のご参加をお待ちしております。
    日 時 2025年11月8日(土)  12:45~19:20(予定)
    会 場 総会・特別講演会・懇親会
    ザロイヤルパークホテル京都梅小路 1階 宴会場「舞」
    〒 600-8835 京都市下京区観喜寺町9-3   電話: 075-354-1111
    ◎JR嵯峨野線 「梅小路京都西」駅 徒歩約1分
    ◎市バス・京阪交通バス 「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」 徒歩約1分
    Zoomを用いたオンライン配信もいたします

    特別企画:見学会
    京都鉄道博物館
    〒600-8835 京都市下京区観喜寺町   電話: 0570-080-462

    受 付 12:15~   ( ザロイヤルパークホテル京都梅小路 1階 )
    12:15まで、会場では「全体幹事会」を開催しております。
    お早めにお越しいただいた場合、会場前で少しお待ちいただく場合がございます。
    ご容赦ください。


    内 





    Ⅰ.総 会       12:45~13:55
    1)開会の辞  2)会長挨拶  3)活動報告および議案審議  
    4)支部報告  5)質疑応答  6)中締め
    ◎ 会長賞・活動優秀賞表彰式は懇親会内で実施する予定です。

    Ⅱ.特別講演会    14:00~15:00
    「京都鉄道博物館のご紹介 + 500系新幹線電車開発秘話」
     松井 元康 氏 (1990年卒、京都鉄道博物館 副館長)
    山陽新幹線は今年3月に「全線開業50周年」を迎えられました。
    今も絶大な人気を誇る山陽新幹線のエース”500系新幹線”
    「300km/hを実現するため立ちはだかった難題を克服したプロジェクトX?」
    松井氏だからご紹介いただける開発秘話を特別にお話しいただきます。

    Ⅲ.特別企画 : 京都鉄道博物館見学会   15:10~17:00
    館内見学のほかに、16時発車の「SLスチーム号」にもご乗車いただけます。
    (お席を確保いたします)
    会員の皆様には、ガイドツアーにもご参加いただけます。
    ① 松井副館長特別ガイドツアー
    ② 京都鉄道博物館学芸員ガイドツアー
    ※各ツアー:先着20名 / 所用時間40分
    ※ガイドツアー詳細は京機会からメール配信しております「総会案内」でご確認ください。
    会員ご家族は、受付でお渡しの「チケット」で15:10を待たず、博物館に入場いただけます。(16:30迄再入場可)
    京都鉄道博物館へご入場されず、ホテル内で懇親会までゆっくり喫茶でお待ちいただくプランもございます。

    Ⅳ.懇親会      17:15~19:15
    Ⅴ.記念写真撮影   19:15~19:20

    参加費 < 現地参加費 >
    会員 10,000円 (~2012年学部卒) / 5,000円 (2013年学部卒~)/ 学生 3,000円 
    会員ご家族 5,000円 / ご家族(小中学生)2,000円 / ご家族(幼児) 無料
    総会・特別講演会・見学会・懇親会は、すべてセット価格の設定で、上記、参加費を頂戴いたします。
     総会・特別講演会は、オンラインでもご参加いただけます。(オンライン参加は無料)  
    定 員  120名(現地参加・ご家族含)
    定員(120名)に達し次第、締切とさせていただく場合がございます。お早めにお申し込みください。
    会員向けガイドツアーは先着40名(各コース20名)限定です。お早めにお申し込みください。
    オンライン参加には定員はございません。
    備 考 当日は、総会前に全体幹事会(11:30~12:15)を開催いたします。
    学年幹事、本部役員の皆様には別途ご案内させていただきますが、本会へのご出席も是非よろしくお願い申し上げます。
     
    < オンラインからの参加方法 >
    

    Zoomアプリ、又はZoom Webページからご参加下さい。
    ご自宅や外出先などお好きな場所からPCやタブレット、スマートフォンでご参加ください。
    〇  ZoomにログインいただくためのURLや関連事項は、後日、参加申込者宛にメールでお知らせします。  
    〇 下記マニュアルにて、ZOOMインストールおよび操作方法をご紹介しております。

    zoommanualのサムネイル