平成26年7月30日京都・貴船の「ひろや」(40年前に最初の同期会を実施)で開催。対象者の70%近い23名が参加。
まずは、近くの駒井京大名誉教授宅にて「駒井鉄道」を見学。その後バスで貴船に移動し、川床料理「ひろや」で宴会。乾杯後降雨のために屋内に移動したが盛会裏に終了。その後全員で貴船神社に参拝し「紅ない燃ゆる」「琵琶湖周航歌」を歌い奉納した。2次会は植物園前の「In
the Green」にて実施。
翌31日は、京大桂キャンパスを見学。京機会事務室で休憩後、北村隆行教授より「ナノメートル・スケールの破壊力学への挑戦」について説明を受け、実験室などを見学。卒業後半世紀が過ぎ、研究内容・設備が様変わりしているのに大驚愕。昼食をキャンパス内のレストラン「ラ・コリーヌ」で取った後散会した。 なお次回は四国地方にて開催の予定。 |
|
平成23年5月15~16日に東京で開催し24名が集まった。浜離宮庭園の散策と茶屋で抹茶を楽しみ、日の出桟橋から東京湾クルーズに出て変貌著しいお台場や羽田空港の新設の第4滑走路に離着陸する飛行機を眺め、ホテル「ゆうぽうと」で宴会となった。2年振りの再会で近況報告と東日本大震災の直後で地震・津波・原発事故と深夜まで大いに話が弾んだ。翌日は、国会議事堂と日本銀行を見学、そして中川君の尽力で大林組のご協力を得て建設中の高さ634mのスカイツリーを見学し最新の建築技術の説明を聞いた。 |
細見 記 |
|
昭和48年に第1回の同期会を開催して今回で9回目で、過去最大の27名(生存41名)が参集した。第7回からは関東、中部と持ち回り開催し、今回は久し振りの京都開催となった。
平成19年9月30日午後京大吉田キャンパス時計台前に集合、時計台記念館・総合博物館を見学、宿舎の京都ガーデンパレス・ホテル(京都御所蛤御門)で懇親会を開催した。翌10月1日は京大桂キャンパスを見学、地球工学・家村教授、インテックセンター・小森教授などのご厚意で多くの施設見学、説明会があり全員大感激であった。次回は中国地区で開催予定。
|