リカレント講座 一覧表
第38回 |
開催日 |
H30.127(土) |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
小森 雅晴(H7) |
変速システム,精密計測,創造性育成教育 |
第37回 |
開催日 |
H30.1.20(土) |
|
会 場 |
ガーデンシティークラブ大阪 |
||
参加者 |
関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
平方 寛之(H9) |
ミクロな世界の破壊現象を解明する |
第36回 |
開催日 |
H29.1.28(土) |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
椹木 哲夫(S55) |
人と機械の持続性ある調和のデザイン:IoTとIoAの観点から |
第35回 |
開催日 |
H29.1.22(日) |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
小森 雅晴(H7) |
変速時の駆動力抜けのない変速システムと超精密形状計測の研究 |
第34回 |
開催日 |
H28.1.30 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
72名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
塩路 昌宏(S50) |
自動車用エンジン技術の進化と燃焼研究 |
第33回 |
開催日 |
H28.1.23 |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
48名 関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
大塚 敏之(H2) |
機械の最適な動かし方 |
第32回 |
開催日 |
H27.1.31 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
53名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
鈴木 基史(S61) |
マイクロエンジニアリングのいま・むかし |
第31回 |
開催日 |
H27.1.17 |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
吉田 英生(S53) |
エネルギーの物語 |
第30回 |
開催日 |
H26.2.1 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
34名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
加納 学(H4) |
プロセスデータ解析 |
第29回 |
開催日 |
H26.1.18 |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
60名 関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
鈴木基史(S61) |
マイクロエンジニアリングのいま・むかし |
第28回 |
開催日 |
H25.2.1 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
46名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
藤本健治(H65) |
機械のための制御理論最前線 - 非線形・確率・学習 - |
第27回 |
開催日 |
H25.1.19 |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
73名 関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
牧野俊郎(S47) |
ふく射伝熱の基礎 と 熱ふく射物性・熱ふく射計測・熱ふく射工学・生活環境における熱ふく射制御の考え方 |
第26回 |
開催日 |
H24.1.21 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
48名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
松久寛(S45) |
振動のブレークスルーは物理の原理から |
第25回 |
開催日 |
H24.1.7 |
|
会 場 |
ホテルグランヴィア大阪 |
||
参加者 |
58名 関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
松野文俊(S56) |
真理探究型と目的達成型ロボット研究の狭間で |
第24回 |
開催日 |
H23.11.26 |
|
会 場 |
三菱重工阿蘇高原クラブ |
||
参加者 |
17名 九州支部総会に併設 |
||
講演者 |
松久寛(S45) |
日本機械学会「機械の日・機械週間」記念講演 |
第23回 |
開催日 |
H234.9 |
|
会 場 |
デンソー Dスクエア |
||
参加者 |
29名 中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
安達泰治(H2) |
生体システムの構造・ |
第22回 |
開催日 |
H23.1.22 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 |
||
参加者 |
57名 関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
石山拓二(H2) |
急速に進化するディーゼルエンジン技術 |
第21回 |
開催日 |
H23.1.15 |
|
会 場 |
ホテルグランビア大阪 関西支部総会に併設 |
||
参加者 |
57名 関西支部総会に併設 |
||
講演者 |
中西弘明(H2) |
自律型エアロロボットの開発とその防災活動への応用 |
第20回 |
開催日 |
H22.4.10 |
|
会 場 |
株式会社 森精機製作所名古屋本社 中部支部総会に併設 |
||
参加者 |
56名 中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
松原 厚(S60) |
工作機械進化論 |
第19回 |
開催日 |
H22.1.23 |
|
会 場 |
日立金属 高輪和彊館 関東支部総会に併設 |
||
参加者 |
48名 |
||
講演者 |
安達泰治(H2) |
生体組織・細胞の力学構造と機能的適応: |
第18回 |
開催日 |
H22.1.6 |
|
会 場 |
ホテルグランビア大阪 関西支部総会に併設 |
||
参加者 |
74名 |
||
講演者 |
森 淳暢(S39) |
リレー講義 |
第17回 |
開催日 |
H21.3.28 |
|
会 場 |
三菱重工阿蘇高原クラブ 九州支部春の行事に併設 |
||
参加者 |
15名 |
||
講演者 |
吉田英生(S53) |
エネルギー・資源誌 2009年新春メール討論 |
第16回 |
開催日 |
H21.1.24 |
|
会 場 |
学士会館 H21関東支部総会に併設 |
||
参加者 |
60名 |
||
講演者 |
吉田英生(S53) |
エネルギー・資源誌 2009年新春メール討論 |
第15回 |
開催日 |
H20.4.13 |
|
会 場 |
デンソー Dスクエア H20中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
杉江俊治(S51) |
学習制御とシステム同定 |
第14回 |
開催日 |
H20.1.26 |
|
会 場 |
学士会館 H20関東支部総会に併設 |
||
参加者 |
48名 |
||
講演者 |
石田康彦(S39) |
技術の持続可能性 |
|
久保愛三(S41) |
昔と今の歯車の話 |
第13回 |
開催日 |
H19.4.22 |
|
会 場 |
森精機製作所 本社ビル H19中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
横小路泰義(S59) |
ロボットと人間をつなぐもの |
第12回 |
開催日 |
H19.1.28 |
|
会 場 |
学士会館 H19関東支部総会に併設 |
||
参加者 |
59名 |
||
講演者 |
牧野俊郎(S47) |
熱と光と温度の話 |
第11回 |
開催日 |
H18.4.22 |
|
参加者 |
51名 |
||
会 場 |
東邦ガス 栄ガスビル H18中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
西脇眞二(S61) |
最適設計の歴史とその基本的な考え方 |
第10回 |
開催日 |
H18.3.25 |
|
参加者 |
66名 |
||
会 場 |
学士会館 H18関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
池内 健(S40) |
関節と血管と機械工学 |
第9回 |
開催日 |
H17.4.23 |
|
参加者 |
28名 |
||
会 場 |
D-スクエア(デンソー社員クラブ) 中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
松原 厚(S60) |
機械加工における計測と制御 -熟練技術への挑戦- |
第8回 |
開催日 |
H17.1.29 |
|
参加者 |
53名 |
||
会 場 |
学士会館 H17関東支部総会に併設 |
||
講演者 |
池内 克史(S48) |
「動」と「静」の解析 |
第7回 |
開催日 |
H16.3.20 |
|
参加者 |
41名 |
||
会 場 |
シャインズ(豊田織機社員クラブ) 中部支部総会に併設 |
||
講演者 |
田畑 修(S54) |
小さな機械が創る大きな機会 |
開催日 |
H16.1.31 |
|||
参加者 |
55名 |
|||
会 場 |
虎ノ門パストラル H16年関東支部総会に併設 |
|||
講演者 |
小森 悟(S49) |
数値流体力学(CFD)それとも実験流体力学(EFD)? |
参加者 |
|
田畑 修(S54) |
小さな機械が創る大きな機会 |
参加者 |
開催日 |
H15.2.1 |
|||
参加者 |
69名 |
|||
会 場 |
東京プリンスホテル H15年関東支部総会に併設 |
|||
講演者 |
吉村 允孝(S44) |
コラボレーションに基づくモノづくりの革新 |
参加者 |
|
北村 隆行(S52) |
高温強度論 ―ガスタービンからLSIまで |
参加者 |
開催日 |
H14.1.26 |
|||
参加者 |
48名 |
|||
会 場 |
三菱重工横浜ビル H14年関東支部総会に併設 |
|||
講演者 |
松原 厚(S60) |
設計:機械設計者のための制御理論とその応用 |
参加者 |
|
北條 正樹(S54) |
材料:複合材料の特性と構造材料への応用例の紹介 −力学特性を中心として− |
参加者 |
||
吉田 英生(S53) |
熱流体:せん断乱流の数値予測 |
参加者 |
開催日 |
H13.11.9 |
|||
参加者 |
10名 |
|||
会 場 |
キャンパスプラザ京都 H13年度秋季大会に併設 |
|||
講演者 |
松久 寛(S45) |
振動工学の最近の動向とトピックス |
参加者 |
開催日 |
H13.5.26 |
|||
参加者 |
46名 |
|||
会 場 |
産業技術記念館 中部支部設立総会に併設 |
|||
講演者 |
椹木 哲夫(S56) |
モノづくりの現場での人間知とIT: |
参加者 |
|
中部 主敬(S56) |
(リレー講義) 熱流体計測の基礎 ・: |
参加者 |
||
吉田 英生(S53) |
(リレー講義) 熱流体計測の基礎 ・: |
開催日 |
H13.2.3 |
|||
参加者 |
56名 |
|||
会 場 |
フォレスト本郷(井手) |
|||
講演者 |
井手 亜里(S53) |
粒子線の研究・応用の最近の動向および |
参加者 |
|
松久 寛(S45) |
振動工学の最近の動向とトピックス |
参加者 |
||
小寺 秀俊(S55) |
有限要素法の実習付き講習会 |
参加者 |